2012年02月27日

極上インテリア

http://matome.naver.jp/odai/2131958654957090301/2131958726357114503

嬉しいことに、写真入りでこのショットが紹介されていました。
タイトルは「極上空間」
H11A1AR1As1A5B.jpg
ベルギー製の壁紙は、私の事務所と色違いです。
テレビボードは 注文家具。ウオルナットで作りました。
ソファはイタリアの、分厚いオイルレザー。
この頃はやっていますが、2007年の作品です。

このお施主さんは、私の新築の完成見学会に来てくださいません。
「だって、見たら、きっと落ち込むもーん、うらやましくて。」
posted by Kuhcan at 20:55| Comment(0) | オーダー家具

2012年02月23日

車フィギュアのコレクションケース(ガラス)

 注文家具のオーダーが来ました。
ガラスのコレクションケース(ミニチュア車フィギュア用)です。
 DSC00389.JPG
定年になられたご主人が「200個もためていたんだよ、飾るところもないのに…」
と嘆いていらっしゃいましたので、リビングのリノベーションついでに、壁の厚みを利用して埋め込み家具として作りました。
 画像 046.jpg
玄関からよく見えるので、
「集金に来た人や回覧板を持ってきた近所の人と、やたら話が盛り上がるようになっちゃって。」
と奥様はニコニコ顔。

玄関は家の顔ですからね〜。
空間建築工房としては、こういうご趣味のある人には、ご主人の人となりがよくわかるようにしてリノベーションをするのです。
画像 044.jpg
リビングのソファやダイニングの家具はこんな感じ。
ポップなオレンジのカウチソファは なかなか壁紙のシックなストライプといい相性です。
画像 032.jpg

画像 034.jpg
床の材質は メイプル無垢材です。
床暖房が敷いてあるのでぽかぽかです。 
posted by Kuhcan at 09:49| Comment(0) | オーダー家具

2012年02月16日

無印良品のバスケット

 今日は パジャマ収納の打ち合わせをしました。
240216.JPG
「パジャマを気軽にぽいっと入れられるような収納」を作りたいと考えています。

気軽に家族全員が片づけられるような家具、というのは、お客様からの提案。大変いいコンセプト(働くお母さんには欠かせない発想)です。

このお宅で以前作ったテレビボードもなかなか細かい収納や機能がたくさんあり、とてもよかったですし、
http://www.kuhcan.com/kuhcan/house-f.html今回の仕上がりも楽しみです。

 だが…洗面所の大きさが限られていて 小さい家具になりすぎ、費用対効果が心配です。
収納力の割にはコストがばかにならないので、引き出しをどうするかかなり迷いました。

 そこで、無印良品の籐のバスケットを引き出しにすることになりました。
これなら抽斗代が一つ3000円。なんでも使い分ければ、いいものがある世の中です。

240217.JPG

 洗面所は2つあるのがいいというのは このホームページを作る女性の意見でもありますが、
私は洗面所はクローゼットにすべきだとつねづね思っています。
posted by Kuhcan at 04:29| Comment(0) | オーダー家具

2010年07月16日

テレビボード施工中


さくじつのTVボードの続きです。
作業風景をご紹介します。
 
fc1.jpg
ドアのない大きなつづき部屋での工事でしたので、
簡易でこのように間仕切りを作ります。
(私が通ったので、この写真はちょっとやぶれていますが。)
 
このようにしておいても、微細なほこりはほかの部屋に出ることがあります。
 
↓ 吊り戸だなを取りつけるので、壁に構造用合板を張っています。
 
fc3.jpg
 
TVボードの寸法を確定し、工場で作っている一ヶ月の間に、オーディオを購入されたお客様。
「ア、吊り戸棚に入れるオーディオが大きすぎる」(だって、カタログにつまみ分の大きさが書いてなかったんですよ、綿密な、私としたことが・・・。とお客様は残念がっておられました。)
 
それで、急遽、奥行きを深めるために壁に穴を開けています。
fc4.jpg
 
fc6.jpg
あとで空けたわりに TVボードと壁のくぼみはどんぴしゃでしょう。(自慢)。
 
fc7.jpg
おかげで、無事、扉も閉まります。よ。こんな感じです。↓
fc8.jpg
 
次に、TVボードの右端をどう収めたかをご紹介します。
 
まず、巾木の出っ張りを、隙間を埋める木(フィラー)の大きさどおりに削ります。
 fc9.jpg
フィラーをはめたところ。↓
 fc91.jpg
 
どうでしょうか、まるで最初からあったかのようなフィラーの存在感(の無さ)。
fc92.jpg
 最後に、天井との境の隙間を 幕板で埋めて 完成です。
fc94.jpg
 
このお家は、とてもまっすぐできていたので、家具がばっちり、すきま無く収められました。
こういうことは、当然ではなく、じつは珍しいのです。
久々に、工事中、「このすきま、どうする?」という声を聞かずに施工しました。
気持ちがいい!
 
工場も、いい工場の、しっかりしたブラックチェリー材なので、
いいモノづくし、高品質を2日間眺めていたので、とっても幸せな私でした。
fliv0.jpg
posted by Kuhcan at 11:30| Comment(0) | オーダー家具

ブラックチェリーのTVボード

饒舌なのに筆不精の吉田良子です。
  
 今日は、ブラックチェリー無垢材を使った リビング・テレビボードのご紹介です。
 とってもきれいにできましたよ!(写真をクリックして拡大してください)
fliv1.jpg
 
fliv2.jpg (これが 施工前 です)
  たった一日+タイルで一日の、2日間の施工でしたが、
打ち合わせは、1月から4月までかかって、お客様の細かいご要望に応じながらつくりました。
 fliv3.jpg
 
タイルは、名古屋モザイクの ベルクレート。
和風モダンにしたつもりですが、とっても、現代的で好きです。
 
fliv4.jpg
 
 
fl1.jpg
ここは、DVDを入れるところですが、扉が 上にあがって、収納できるようになっています。
つまり、扉が開いていても、邪魔になりません。
小さいお子さんが、開いた扉でケガをすることもなく、すっきり見えますよ。
 
 fl2.jpg
 
以下の取っ手は、滋賀県で別注した取っ手です。
「フリーウッドワークス」さん、作者の思いがにじみ出る、味わいのある商品を取り扱っておおられます。 
http://www.freewoodworks.com/
 
扉デザインは、このお家のほかのドアのイメージに合わせてあります。
 
fl3.jpg
 
扉の中は、ワイングラスが入る、ワインラックになっています。
 
fl4.jpg
 
 
以下は、かわいいボックスに見える、「メールボックス」です。
fm1.jpg
さてどこが、メールボックスかというと・・・。
 fm2.jpg Fm3.jpg
 
ここです。
 
fm4.jpg
 
施工中の写真をアップしようと思うのですが、今日はいったんここまで。
ぜひご覧ください。
posted by Kuhcan at 10:45| Comment(0) | オーダー家具