
だいぶいいところまで壊れた現場、またまた上部にシロアリ被害を見つけました。
この黄色い丸の部分は、昔屋外であったところで、増築がしてあります。昔のモルタル外壁が張ったまま部屋を増やしてあります。

外から見ればこの赤い丸のあたり。
この内側に丸太の軒桁が昔あったのですが、それがえらいことになっています。ズームするとこんな感じ。木材が溶けたようになくなっています。
いかがでしょうか…
モルタルはそのまま円く残っていますね。
これは丸太そのものが悪いのではなく、
外壁モルタルをそのまま残して室内にしたため、
外の雨に濡れたモルタルから水が室内の壁に侵入し、
乾く場所がなくなり、
木を腐らせて
シロアリを呼んでしまいました。
すぐ左隣の壁はこんな感じで、
土壁ですので、濡れれば土壁自体も水分を保湿します。
どんどんどんどん木は弱っていき、
上の写真の1番右の柱など、形があるだけでパサパサで強度はもはやありません。
こういう時…何を思うかと言うと、大工さんが悪いのか、家をいじりまくった施主さんが悪いのか微妙だと言うことです。
大工さんは、たかが2畳ほどの増築に、丁寧にモルタルを剥がして工事をするとお金がかかるから、簡単に済ませてあげようとおそらくこの結末に至りました。
施主さんは、ただただ、室内という領土を広げたかった。
このことを思うにつけ、
・領土問題は誰の心にもある
・もともと広い家を設計すべき
・お金がかかってもリスクを優先でリノベーションすべき
と再確認します。こういう事を思いながら、増築しなくても良い新築の設計をしています。
吉田良子