2022年06月17日

インスタで何を伝えたいか

F6FA63F7-A51E-40A2-9F00-2AB0FBFE7144.jpeg
https://www.instagram.com/reel/Cd84-KmAPnF/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

クーカンのインスタのテーマは
・インテリアが出来上がっていく感じ
・工事のビフォアアフター
・できた家のバーチャル体験
をやっています。


 はじめはオシャレ画像ばかり載せていて、それはそれで良いのですが、クーカンはカッコつけない質なので、だんだん、きどった綺麗な写真ばかり載せてるのに疲れてきました。

 それよりも、「どうやって建物が建つのか」の過程で、地味に少しづつしか出来ていかない現実をアーカイブ(記録)しようと思ってやっています。

 今、半導体や木材、キッチンもトイレも品不足な世の中ですが、そもそも、建築界では人手不足で、家の数はたくさん作れません。
 「安く」「早く」作る建設業者は、大工さんのレベルを長い間かけて下げ、顧客を単なる消費者に変えてきました。
 丁寧に取り組む姿勢や情よりも、効率とコスパを追求してきたわけです。

 その結果、頭が良く体力があるはずの大工は尊敬を失い作業員レベルになり、なり手が減りました。
 
 今日 出ていた古民家再生協会では、古き良き大工さんが「こだわりすぎて仕事がない」「2世が育たず廃業」の憂き目に遭っていたそうです。

 クーカンのインスタでは、そんな職人さんたちにスポットを当てています。出来上がった美しさが、それ以上の誠意と手で出来上がっていく様を見ていただきたいです。
 インテリアなどただの思いつきでできるので、それを産み出す力を持つ会社でいられるか?ということに重きを置いて家を建てています。

posted by Kuhcan at 18:35| インテリア施工例

2022年06月16日

Instagram 始めました

今日 古民家人気ブロガーのクロニカさんから、「ちょっと…ブログ止まってますよね?」と叱られました。
実は5月から、インスタグラムを始めまして…。
まったく手探りで、情報発信のみでのスタートですから、ブログを書く余裕がありませんでした。

 私はyoutube 動画やインスタより、本当はブログを書く方が好きです。ただ、「バーチャル見学会」ができるSNSは確かに伝えやすい!!

 そんなわけで、
・詳しい話はブログ
・仕上がり感はインスタやYouTube
でご確認ください。
785E3FAA-33AC-442D-9638-5CD6B3A1302F.jpeg
2CCA1F7F-31B8-41E2-9F93-D22C313F0982.jpeg
C695DB3D-A8BC-4D94-8790-31B796C614E5.jpeg



posted by Kuhcan at 11:30| インテリア施工例

2021年12月31日

アーモンドの花と二宮金次郎

7059C20A-4FCD-4FF6-93AA-9BA382892888.jpeg
 おりしも今年最後の仕事の日に、コーディネートしたホール(ゴッホのアーモンドの花の壁紙)に、薪を背負って大学(本)を読む二宮金次郎の銅像が設置されました。

 逆境にあって一歩踏み出すこの姿、
今年はたくさんの経営者があえて口に出して、再度学んでいたような気がします。

 それに倣い次世代を読み解くために「GAFA next stage 」を読んでいます。
 コロナ禍にもかかわらずの株価高騰、在宅ワークやzoom会議などDXが進む実態感のない暮らし。
 私なりの答えが見つかった気もしています。

 新2022年もクーカンは、全くブレずに
「建築界の良心」として、
 『強く美しい建物を通して皆様の暮らしに寄り添い、未来に続く豊かな人間と社会づくりに貢献します。』

 人に会う喜びや手に触れる感動を、いままで以上にお届けできる仕事を、紅白を聴きながら計画しています。
 みなさまも良いお年をお迎えくださいませ門松


posted by Kuhcan at 23:08| インテリア施工例

2021年12月24日

大将、なに言うてまんねん。

 松下幸之助さんが、
 「経営者は1000%の想いで社員に訴えているか。私は毎日、社員に朝、同じ事を言い続けたな。話は毎日違うんや。でも本質では同じことを言う。あれが苦労したな。
 社員は、初めは、へぇ、そうでっか、と言う位のもんやったけど、そのうち「大将、なに言うてまんねん。そんな生ぬるいこと言うてたらあきまへんで。」と言ってくれるようになった。」
と語っています。

AD783589-F226-4F3C-B26A-F2532C0848BA.jpeg
 12月20日、神戸町の耐震改修補助金をもらってリノベーションをした家の引き渡しをしてきました。

 するともう12月22日、うちのスーパー事務員の岡さんが、町役場に報告書を提出してきてくれました。88ページに及ぶ大作です。
 「大変やねぇ。年末やし忙しいからボチボチやってね」といたわったつもりが、「何言ってるんですか、私は絶対に今年中に出しますよ。」と岡さんは言い、有言実行でスピード提出です。

 そもそも営業畑、いってもせいぜいインテリア畑の私としては、この「申請書」「報告書」の類が大の苦手です。

 それを、毎日毎日、現場管理の安村さんが250枚以上撮影し、岡さんが綴り、大工さんが施工し…と、ルーティーンをきちんとこなしてもらえました。

 これでお客様は、100万円近くの補助金を得ることができます。

 昔はこういうことを全部 夫が一人ででやっていたので、気が遠くなるような、市役所には「報告書はまだですか」と怒られることまでありました。
 うちの会社も、なかなか進化していってるなぁと、しみじみ冒頭の、幸之助さんの言葉を思いかえしている今日です。「大将、なに言うてまんねん。」、大将は一人でないんだとわかる、温かい良い言葉です。


posted by Kuhcan at 03:42| インテリア施工例

2021年12月16日

イタリア製のオフィス


4ABB8FFD-28C2-4327-B1E6-6C7BF0A7D660.jpeg4805E3B1-57B9-435A-A5E9-144DE0D89E27.jpeg4B296D27-9C07-4A8B-B3AC-D99A921CB749.jpeg
SE工法で建てた新築の司法書士事務所が完成しました。イタリアのオフィス家具を採用。

 大きなかっこいい会議テーブルも、白いシンプルな事務机も、こんなふうに、配管がきれいに片付くようにできています。
0413CD66-54E8-4684-BC88-3166C7B4E64A.jpegB956B0DB-6F69-4E4A-A23C-782E66125D52.jpeg28923529-D106-4667-94E3-281E716CA5F2.jpeg
 いかがですか、このクオリティー。
配線も美しく見せようと言うデザインの国の心意気です。
 椅子の色にもこだわって、シックな会議室と、
優しげな事務所と、使い分けてみました。

イタリアは、暖かい色の価値をよくわかっていて、「会社だからグレー系やブルー系で」とはなりません。家庭で使うよりもむしろポップで明るい感じの色を好みます。

最近コロナで海外に行けていないので、自分の海外で見てきた感動が遠いものになっているのですが、こうして輸入して形にすると、満足なものがまぁ、できたのかなと。

本当はイタリアのオフィス家具は、収納の場所にもアソビやこだわりがありますが、今回は一旦、デスクとチェアだけを収めてみました。

内覧会は1月15日16日です。
ご希望の方は空間までご連絡ください。
案内状をお送りします。
BADBDFE4-E404-4D14-8C0B-0EEB28D67BC7.jpeg
posted by Kuhcan at 23:12| インテリア施工例

2021年11月07日

秋の仕事

 今日は朝から、平和な芋掘り写真が送られてきたので、
「私も休みたいなぁ」と思いつつ、
安村現場監督から「月曜までにクロスをちゃんと決めておくように。」
と言う指令が出ていたため、出社していました。
350EA6C8-7637-4291-8806-5CC02A5A8777.jpeg
 すると「ギャッベ展、見に行こうかな〜」と、
12年前に新築をしたお客さまから連絡がありました。昨日の晩、そこのお母さんに最近お会いしてないけどお元気かな?と思い出していたところです。
 こういう時、季節が秋だというだけで、「さわやか〜」と感じます。
 秋は良いことがあるとお得感が倍です。なぜでしょうか。
 
7E3DAB8A-E3EB-4E75-B41B-1A7DBBD64FEE.jpeg
 あの頃はまだ生まれてなかった娘さんたちにも会えて、嬉しい。近所のコスモス畑へ散歩に行って、記念写真を撮りました。
 ここのお父さんお母さんとは、赤の他人ですが、会社を立ち上げまもない頃なのに、たくさんのご依頼をいただきました。リノベーション3回、ご子息の新築、火災保険やお庭の手入れ…。もう15年になりますが、第二の両親と思ってたいへん感謝をしています。


 仕事したくないのに出てくる日はたいてい、こうして嬉しい邂逅があります。仕事の神様が、がんばってよ。と言っているのだと思います。
 今日もいい一日をありがとうございましたにこにこ
posted by Kuhcan at 19:47| インテリア施工例

秋の仕事

 今日は朝から、平和な芋掘り写真が送られてきたので、
「私も休みたいなぁ」と思いつつ、
安村現場監督から「月曜までにクロスをちゃんと決めておくように。」
と言う指令が出ていたため、出社していました。
350EA6C8-7637-4291-8806-5CC02A5A8777.jpeg
 すると「ギャッベ展、見に行こうかな〜」と、
12年前に新築をしたお客さまから連絡がありました。昨日の晩、そこのお母さんに最近お会いしてないけどお元気かな?と思い出していたところです。

 こういう時、季節が秋だというだけで、「さわやか〜」と感じます。
 秋は良いことがあるとお得感が倍です。なぜでしょうか。
 
7E3DAB8A-E3EB-4E75-B41B-1A7DBBD64FEE.jpeg
 あの頃はまだ生まれてなかった娘さんたちにも会えて、嬉しい。近所のコスモス畑へ散歩に行って、記念写真を撮りました。

 ここのお父さんお母さんとは、赤の他人ですが、会社を立ち上げまもない頃なのに、たくさんのご依頼をいただきました。リノベーション3回、ご子息の新築、火災保険やお庭の手入れ…。もう15年になりますが、第二の両親と思ってたいへん感謝をしています。

 今日も、良いことがあって、ありがとうございましたにこにこ
posted by Kuhcan at 19:47| インテリア施工例

2021年07月08日

SE工法の基礎


1A0FF6CA-3128-4490-8B49-02D81446AAD4.jpeg
はてさて、一風変わったやり方で、新築の基礎ができてきました。
これは、弊社が新たに採用した、「木造耐震」SE工法」のための基礎です。
 この工法は、話せば長くなるのでHPの動画を見ていただきたいのですが、「無印良品の家」でも採用されており、大空間を木造でも作れる、構造計算がなされた住宅です。
ED3C6A0F-9E47-4430-8959-D9E5485EBEF2.jpeg
伝統再築士会の鶴谷さんから、「大変なものに手を出したネ!」と笑われた位、正直、通常のやり方と違うので、みんなで緊張しながらやっています。
AC043363-F877-4E24-BC27-0706BC79C267.jpeg
設計士の吉田くんは、考えるのが好きなので、「俺はこれから耐震性のない家はやらない」と言って、張り切っています。
明日7月9日は、大工さんをみんな集めて「はじめてのSE工法・建て方勉強会」をします。
折しもウッドショックで、残念ながら着工が2ヵ月遅れましたが、この時期で2ヵ月なら、マシな方です。(去年のコロナは、3ヶ月遅れた。)
 
8月最初の暑い頃ですが、上棟式見学会も企画しておりますので、お楽しみに。
posted by Kuhcan at 06:01| インテリア施工例

SE工法の基礎


1A0FF6CA-3128-4490-8B49-02D81446AAD4.jpeg
はてさて、一風変わったやり方で、新築の基礎ができてきました。
これは、弊社が新たに採用した、「木造耐震」SE工法」のための基礎です。
 この工法は、話せば長くなるのでHPの動画を見ていただきたいのですが、「無印良品の家」でも採用されており、大空間を木造でも作れる、構造計算がなされた住宅です。

ED3C6A0F-9E47-4430-8959-D9E5485EBEF2.jpeg
伝統再築士会の鶴谷さんから、「大変なものに手を出したネ!」と笑われた位、正直、通常のやり方と違うので、みんなで緊張しながらやっています。
AC043363-F877-4E24-BC27-0706BC79C267.jpeg
設計士の吉田くんは、考えるのが好きなので、「俺はこれから耐震性のない家はやらない」と言って、張り切っています。

明日7月9日は、大工さんをみんな集めて「はじめてのSE工法・建て方勉強会」をします。

折しもウッドショックで、残念ながら着工が2ヵ月遅れましたが、この時期で2ヵ月なら、マシな方です。(去年のコロナは、3ヶ月遅れた。)
 
8月最初の暑い頃ですが、上棟式見学会も企画しておりますので、お楽しみに。


posted by Kuhcan at 06:01| インテリア施工例

2021年07月01日

岐阜駅の旅籠・禅でPanasonic風呂体験ができます。

古民家旅籠(ホテル)の禅さんにパナソニックの足湯見学で行って参りました。
F0806622-1577-4F83-9119-A02A5257D815.jpeg

ここは、古民家を改装したホテルで、
「パナソニックで美泡湯&バブルバスのお風呂を検討中の人」が入浴体験できるのです。

パナソニック、画期的な試みですね。
(そのうちトリプルIHも体験できるようになるといいなと思います。)
000CC3D4-71E1-4F5B-9E7C-84D2CC79FB77.jpeg
大垣の工務店さん達などでワイワイ言いながら、お部屋も見学です。

8A2C870C-0C94-4B0C-8F00-A6E354CCF002.jpeg
全員で25人が収容できるそうで、来週は親族一同の集まる「一棟 丸ごと予約」があるとのこと。スタッフさんもとっても優しい素敵な男性です。
54B33A23-F655-47DB-BAE9-D1C7D2C437D7.jpeg
もう2年以上、団体旅行をしていないので、このように4人重なって布団が敷いてあるのを見るだけで、何か脳内ドーパミンがたくさん出ますね。
「みんなと泊まりたい!」と言う欲望が湧き上がってきます。

474EA52A-1216-4B1D-BDA9-0698577DB9B7.jpeg
 皆さん、お泊まりは有料ですが、
なんと1部屋貸しで1万円〜宿泊できます。
2人で泊まると1人5000円ほどです。
とてもお値打ちの料金なのでぜひご体験ください。



 また、リノベーションをお考えの方は、
パナソニックのお風呂につかってちょっとリラックスして、無料です。
 試してみたい方は、ぜひ、弊社までご予約下さいませ。
0584-62-7860

posted by Kuhcan at 21:04| インテリア施工例

2021年06月26日

岐阜市の古民家リノベーション

 先日、再築大賞をいただいたので、改めて自社のホームページを見直していました。
74D9FF21-C416-4FD0-A1AE-DAC285A32F86.png
 ところが、2年前の作品「築72年の古民家」もやはり素晴らしいなと自画自賛ですのでここにページを貼り付けておきます。
54347AD1-75D0-4F19-996F-77B53325B4E0.png
 ご覧いただい写真の最初は、まぁ、それらしくかっこよくなっているな、って感じなんですが、ページの中盤になると、だんだんこだわったり、悩みが解決できていたり、古民家再生の醍醐味が見えてきます。また、古民家だからといって妥協しない私たちの考えが出るような気がしています。
3FA5C13A-09D1-4FA8-ADB4-76C6373C1F2A.png
 捨てるはずの外部木窓をトイレ引き戸としてリユースしたり、その引き戸に自動で閉まるダンパーをつけたり、結構めんどくさいことをやっています。
 
 
 古民家だからといって、快適性をあきらめない。暖かく使いやすい家に変えていきたいと思っています。
posted by Kuhcan at 05:55| インテリア施工例

2021年06月25日

子供たちがいい点を取ってきました

6C1A57A0-4B0C-4D7C-B6AA-3D240526685A.jpeg
3年前、全国大会出場を目指していた
すのまた野球部の子供たち。
 神宮球場に行きたかった気持ちを、この爪で懐かしく思い出します。
全力で応援しながら笑わせてくれるこの爪が懐かしい。


今回のテストでは、全員が目標点をクリア(うちの子以外)。みんな、過去自己ベストをとってきました。
D9C264EC-58E2-4C85-81DB-7DF999FEB0C3.jpeg
「目標を超えたら点数×100円あげる」
と言っていたので、みんなもらえます。
 別に、お金で吊る気も吊られる気もないんだけど、そこはいわゆる「ご祝儀」です。


バレーや野球に勤しんでいるみんなは、絶対大物になるはずやと、信じて夜の勉強やっています。


近所でない子さえも、わざわざ車で来るのですが、すのまたの仲間感が、地元と違うのが面白いようで、きちんと週2回きます。
気持ちに応えたいなぁと、
吉田くんは授業を張り切りすぎています。
A827EAC4-CC06-4ACF-8872-F764D873598A.jpeg
頑張りたいと思える人間になってほしい。
魂は全力で使ってほしい。
いつでも無意識に自らを超えてほしい。
信頼できる人に出会ってほしい。


吉田家の子育てです。
posted by Kuhcan at 07:29| インテリア施工例

子供たちがいい点を取ってきました

6C1A57A0-4B0C-4D7C-B6AA-3D240526685A.jpeg
3年前、全国大会出場を目指していた
すのまた野球部の子供たち。
 神宮球場に行きたかった気持ちを、この爪で懐かしく思い出します。
全力で応援しながら笑わせてくれるこの爪が懐かしい。



今回のテストでは、全員が目標点をクリア(うちの子以外)。みんな、過去自己ベストをとってきました。
D9C264EC-58E2-4C85-81DB-7DF999FEB0C3.jpeg
「目標を超えたら点数×100円あげる」
と言っていたので、みんなもらえます。

 別に、お金で吊る気も吊られる気もないんだけど、そこはいわゆる「ご祝儀」です。


バレーや野球に勤しんでいるみんなは、絶対大物になるはずやと、信じて夜の勉強やっています。


近所でない子さえも、わざわざ車で来るのですが、すのまたの仲間感が、地元と違うのが面白いようで、きちんと週2回きます。


気持ちに応えたいなぁと、
吉田くんは授業を張り切りすぎています。

A827EAC4-CC06-4ACF-8872-F764D873598A.jpeg
頑張りたいと思える人間になってほしい。
魂は全力で使ってほしい。
いつでも無意識に自らを超えてほしい。
信頼できる人に出会ってほしい。


吉田家の子育てです。

posted by Kuhcan at 07:29| インテリア施工例

2021年06月24日

大正時代の電球ソケット

古民家鑑定に来た家で、なんとなんと、
松下幸之助さんの出世作、
双口ソケット(コンセント付き)「アタチン」を発見!
ヤバいハートハートハートまだ動く。
幸之助ファンなので単純に嬉しいきらきらきらきらきらきら
AB6192FF-87D0-40E0-9D4F-285A47725314.jpeg
大正時代は「1家庭に、電線は1つ」と決まっていました。その中で、電気のソケット(軸)にコンセントプラグをつけ、夜でもアイロンが使えたりするタイプが流行りました。

7723342E-FF3C-422E-9699-9A1F2F95FE12.jpeg
松下電工は、それまで第一作目のヒット作、扇風機の旋盤を作っていたのですが、この二口ソケットを、中古材料で作ったため、値段が市場価格の50%位。おかげで大ヒットしました


 中古なのに品物が良かったのは、今まだ100年経って稼働している事でもわかりますね。


 電気部品は、現代では10年で壊れて当たり前のものなのに、シンプルであれば100年の長きに渡り使えるのか。

 改めて「シンプル」であることに思いが至ります。日本は欧米に比べてデザインが何かとシンプルなのですが、資源や技術の少ない世界で、サスティナブルなものづくりをしようと思うと、結果的にシンプルだったんだろうなと、気が付きました。


 時間の経っているものは、こうしていろいろなことを私たちに語りかけてきます。
posted by Kuhcan at 08:33| インテリア施工例

2021年06月17日

再築大賞「国土交通大臣賞」夢創の家

 なんとなんと、クーカンが施工した
浅野撚糸株式会社「夢創の家」に、
一社)全国古民家再生協会主催の再築大賞
「国土交通大臣賞」をいただきました!!!
D9FAE176-55AF-4C7C-B88C-F247C408F69F.jpeg
 
 工事は2019年10月から2020年4月まで。
先代の想いを引き継ぐため、解体せずに古民家再生をし、岐阜東濃のヒノキを使い、庭に美濃の石で滝谷小川をつくりました。
 
 「キミたちの飛躍の舞台にしなさい」と、
お任せくださった施主の浅野雅己社長、浅野真美副社長には感謝の言葉が見つかりません。
 意匠をルーツデザイン事務所の和田了さん、
庭をガーデンラボ末武伸彦さん、古民家耐震を伝統再築士会岐阜市部長の堀さん。
 耐震面格子は宮大工の三重の伊藤さん、
大工は浅野康徳さん、岡部弘康さん、宗宮賢治さん,杉山まさきさん、宗宮亮太さん。
匠の伊藤喜美大工さん、左官は牧さん、畳アーティストの山田さん、トヨダ建具さん、中央フロント工業さん、トミダユニティさん、井上電設さん、城西設備さん、小寺塗装さん,インテリアアワノさん,平塚家具。
 皆さんのおかげで実現しました。
 ありがとうございました。
D1C2AC46-F83A-4555-8716-F519CF95F492.jpeg
(↑受賞直前。古民家の例会をたまたましていて、熱くて語ってました。)


 また、弊社OBの皆様、
皆様のおうちは上記いずれかの(多分ほとんどの)スタッフで建ててております。
皆さんの長年のご信頼があって、この日につながったと思います。
 私たちをここまで育てていただき本当にありがとうございます。
 これからも岐阜の古民家を大切に、岐阜の文化アイデンティティーを大切にした仕事をして参ります。
 よろしくお願い申し上げます。
posted by Kuhcan at 07:50| インテリア施工例

2021年05月15日

ガスコンロの交換

071BE06D-C7CB-446D-ABA4-64306BF8D55E.jpeg
 今日は、ガスコンロを交換しに行きました。このお客様は、私が生まれる頃から実家の平塚家具がお世話になっている、親戚のような友達のようなお客様です。

 先日から、急にお母さんの具合が悪くなられ、ベッドを収めたり廊下に手すりを取り付けに行ったりしていました。
「手術入院して退院してる間に、母が急にボケちゃってさ…」

 古い内炎バーナー式で、消火センサーがなく危ないので、火口全部にセンサーが付いている機種に取り替えです。

 取り替えている間に、玄関の段差解消や手すりの相談、ワンちゃんがカーペットにおしっこをしてもにおいが残らないエコな処理方法などを話して帰ってきます。

 ガスコンロはどっちかと言うとIHのハイテクなタイプより感覚的に使いやすいスイッチなので好きです。


 

posted by Kuhcan at 11:58| インテリア施工例

2021年05月09日

オープンハウス終了しました。

8E5D6B42-6B69-4CBA-A3DA-B09394E27F01.jpeg
たくさんの方のご来場誠にありがとうございました。
F448D982-9D80-45B8-812B-3C01E25B617E.jpeg
 今日も混んでいたので、各部屋で盛り上がっているのを見て、私どものほうが元気をいただいています。

6B43D695-C58A-4972-B3D3-81647DCDAE36.jpeg
 「男部屋」を作った弟が楽しそうにみんなに何かを説明していました。針葉樹合板の張りっぱなしは私はプロとしてどうかと思っていたのですが、半分以上の人に好評でした。
 男性はお医者様から銀行マンまで、「ロマンがあるなぁ!この広さで充分だよ(6畳)!」と言っておられたのが印象的でした。
 
 今回は、家具ショップ「ライムズ」カラー満点で建てましたが、やっぱり、どうでもいい細かいところにこだわるっていいですね。
 なんだか最近おっかなびっくりで、自分の主張もそう通さずにきましたが、心がおばあさんになってるんだと感じました。

 これからも、「絶対これでいきましょうよ」と強く言えるインテリア力持ちたいものです。
 これから建てる皆さんはそういうところを期待してください。よろしくお願いします。
posted by Kuhcan at 19:50| インテリア施工例

2021年05月08日

オープンハウス 2021年5月9日もやってます。

214DA5A3-D513-4440-9E47-E3AD6A1BF80B.jpeg
 今日は、オープンハウスの初日でした。
10時からと告知していましたが、8時台からお客さんがお越しになり、こんな時代ではありますがいつも通りの賑わしい見学会になりました。
 見に来て下さった皆様ありがとうございました。

A2A992A0-ACDA-498F-81F0-2F8EBACFDBAC.jpeg
 庭がそんなに大きくないのに、水害対策で地面を上げているので、玄関ドアまでを基本的に芝生の坂で作っています。意外とこれが好評で、「やっぱり写真と現実は全然違うね!」とお客さん。

2DE3E33A-A6FB-4C4F-B56C-049D7790607D.jpeg
 夕暮れ時には不思議な紫色になりました。
「こんなに賑わってる見学会見たことないなぁ…」
とおっしゃる方もありましたが、よくも悪くもいつも通りの感じで、色々な意味でほっとします。
 1日に2度来て下さる方もあり、「家に帰るの嫌だわ」と言うかたもあり、うれしいです。

 はじめての方も、毎度の方も、本当にいつもありがとうございます。楽しんでいただけてよかったです。明日もお待ちしています。
posted by Kuhcan at 19:50| インテリア施工例

2021年05月03日

プレ 完成見学会


3D5A5E62-DBD5-4C78-877C-208A0649F240.jpeg
 庭もいよいよ出来上がり、本日はプレオープンハウスです。玄関を補修したばかりで入れなかったので、南の掃き出し窓からご案内です。
EE0B288E-04E0-4C58-8A61-C9EF6224625E.jpeg
 新築の打ち合わせがあったのですが、どうせなら新しい家の方が楽しいので、そこで車座になって説明。
 
410CB432-895E-406E-A830-D6C5D26263DD.jpeg
「どうかと思っていたが、実際見てみると2階リビングは良い」
「買い物袋用のリフトつけるか?」
「でも100万円もするなら自分で持って上がろうかな」
 などなど、冗談ばかりで話が進みません。

 でもほんとにそれでよくて、「イメージがしやすい」から冗談も言えるだけで、一生懸命空想しながらの打ち合わせは、お客様はぐったり疲れて帰って行かれるものです。楽しくて「思いつき」がポンポン出るのは良いこと。

 今日は久しぶりに1日お天気も良かったので、とても素晴らしい!
 予告もなしで時間をずらし3組の方に見ていただけて、コロナ対策にもなり、良い初日です。

3860E97A-6728-43E0-92FD-55CE1F482333.jpeg
子供は福の神と言いますが、小さな子たちもテンションが上がっていて、こういう時こそ「成功したなぁ」と思うものです。今回は階段に絨毯が貼ってあるので、「この子が初めて自分で階段を降りた」エピソードがいただければ、私としては、金賞ですね。

FE07D022-FE7A-47F7-8414-C8987E1688D0.jpeg
近所にはしろつめ草も生えてます。小さなお子様もどうぞ遊びに来てくださいね。
posted by Kuhcan at 17:55| インテリア施工例

2021年05月02日

オフィスのフロアを新調


081C37D3-D65A-4A3A-9A57-56A3D1F6A9FF.jpeg
 GW初日の令和3年5月1日、
以前よりお世話になっている事務所のフロアを
ブラックチェリー材に交換しました。

 去年の今頃は、見えないコロナウィルスに怯えて営業を自粛し、暇を持て余して寂しい連休でしたが、私は仕事ができて、安心できます。

 ところでこの事務所、もともとがRC造・スキップフロア・吹き抜け・ピクチャーウインドウと4拍子揃ったおしゃれなところ。
 こんな事務所にお仕事を頼んでいただけると余計にうれしくて、はりきって9人で工事。
 するとたった1日で張り終わってしまいました
(とは言え、4日に分けて現場を見るつもりだったのが中抜けできなかったため、私自身は5月1日分の仕事ができず、翌日のスケジュールは押し気味です。)
912BFC90-5048-402D-8B58-F4FED84A5A28.jpeg
最近の イクタ銘木フロアは、昔より本当の木の部分が薄くなってしまって残念だったのですが
「プレミアム」シリーズにて、本物の木が2mm厚で作られた床板が登場しました。

 おかげで、いわゆる「シロタ」と言う白っぽい木の部分がチラ見えして味わいがあります。

 しかも「殺菌」できるエアウォッシュ塗膜になっていて、コロナにも抜群です。
 ツヤないのにワックスがけの必要もありません。


F67562BF-77CB-4AF7-A198-A58771B61752.jpeg
 キャスター椅子でお使いになるので、高級な方をお張りしました。
7992083E-98D2-4AAF-95F6-D976D7125159.jpeg
 職員さんのお掃除の簡素化や、コロナ感染対策にもなる床材です。そこにデザインが加わって、ある意味最強。良いものを使うといつでも余分な価値がついてきます。
 これからもそんな仕事で時間を使っていきたいと思います。
 


posted by Kuhcan at 13:29| インテリア施工例