2023年01月26日

詐欺に注意@「屋根を修理しますよ」

 家のインターホンが鳴り、見知らぬ若い人(さわやか)が「屋根が悪いのでちょっと見させてもらって良いですか」と来たら、詐欺かと疑ってください。

 手書きで丁寧な字で「屋根が悪いのでお知らせしようと思って」のメモが残っている時もあります。

 見積もりを持ってくると大体名古屋市や岡崎市など遠方です。ただ最近では、その家よりちょっと遠いだけの岐阜県内の業者であることも増えました。
 
 価格は、2〜4倍します。

 契約書はその日か次の日にも持ってきて、家族に相談させずにその場で契約を迫ります。

 社長を調べると女性の場合が多いですが、これは男性社長がなんらかで摘発か自己破産されたため、身綺麗な家族等を傀儡で社長にしている可能性があります。

 修理は、肝心なところではなく簡単に治せるところだけ直します。

 大工工事や雨どい(板金)工事など、瓦屋さんだけでは治らない場合は、シロウト丸出しのずさんな工事をされます。
 屋根の上なのでお客さんには分かりません。

 つまり、やっても甲斐のない工事や、やるとむしろ悪くなる工事、やったせいで他の部分に支障が出る工事、などをされます。

 私は悪質と見た場合、警察に通報しています。それぐらい腹が立ちます。

 最近、東京で、90歳の女性が撲殺される事件が起きました。ひょっとしたら、こういった人が修理を口実に家の中に入り込み、家の間取りを把握した可能性もあります。トイレを借りるふりして家の中を探る人もいます。本当に、知らない人を家にあげないでください。

 皆さん注意してください。善良な世界で生きていても、こんな悪い人が本当になりの割合でおり、皆さんかなりの割合で引っかかっています。

 私は、自分のお客様から「何かおかしいから話を聞いてくれる?」と教えていただき、こういう人の存在や実態を把握しています。中には、「隣のおばあちゃんが騙されそうだから助けてあげて」と言われる時もあります。

 今年ももうすでに一件、そういった詐欺まがいの見積もりを疑ったお客様が来店されました。やっても効果のない工事に170 万円の見積もりをされていました。

 こういう場合、皆さん不安にさせられて、「じゃぁあなたが工事をしてよ」となるのですが、そもそも本当はやらなくてもいい工事なので、工事自体、不要なんですよ。でも相談をしてくる方はすっかりやる気になってしまっています。

 ここが、人間の心理の怖いところです。

 結果弊社が得することになるかと思うと、詐欺に便乗したようで後味が悪いので、不必要な時はちゃんと工事をせずにお断りしています。

 皆さん自分の家とお金を真剣にお守りくださいね。心配事があれば、いつでもご相談に乗りますのでお気軽にお電話ください。

 建築業界は本来、暑い中寒い中でも、重いものを持ち、真摯に働く人達の集まりです。気力も体力もある誠実でパワーある人でできています。ぜひそういった業者に出会っていただきたいと思います。
71D7CC18-B7CB-4A03-8349-C19A44BF8DA2.jpeg
↑本気で瓦を直そうと思ったら、ここまでちゃんとやらないといけない。
posted by Kuhcan at 07:49| インテリアレッスン