2022年09月02日

空き家の神様が今こちらを向いている…かもしれない

6EC2228B-4BD6-4139-8432-79ED4DF4953B.jpeg
この夏は、嬉しいことがたくさんありました。

@
 空き家の利活用や古民家再生について、問い合わせが急増したこと。中には、県外からの移住や相続の相談もあり、古民家を大切にしたい方とのご縁がたくさん生まれました。
 あまりの電話の量に「空き家の神様が、いま私の方を向いてるのか?」と思うくらいです。
 やってきた活動を通して、古民家も守れ、皆さんの資産も守れることが嬉しい。

A
 スタッフから「非効率な今までのやり方を変えたい」その傍らで「もっと現場に出たい」という各自の意見がぞろぞろと出たこと。みんなの会社、になって来た証拠で、社内の士気の高まりを感じます。
 
B
 8月の経営計画発表会のあと、職人さんたちから「クーカンの現場に優先的に来たい」と思ってもらえるようになったこと。
 経営者、職人、お客さま、は三身一体だと思っているので、ほんとうにありがたいです。

 こんなわけで
尊敬してやまぬ偉大な稲盛和夫さんがお亡くなりになった令和4年の夏、改めて、「敬天愛人」の言葉を噛みしめています。

「稲盛和夫の能力は、こんな平凡なお母さんやお父さんから生まれた。それはたまたまであって、ひょっとしたら自分は日本の発展のための単なる媒体であり、ですから私の身体は、私のものであって、でも私だけのものではない、と感じるのです。何かの力が、稲盛和夫というカタチをしているだけなのです。」

 そんなわけで、空き家の神様が私に何かを囁いているので、精一杯やらせていただこうと思っている所存です。

posted by Kuhcan at 08:33| 空き家対策