2021年08月10日

SE工法での新築上棟式

86A754F8-4888-45D3-B701-6E55D7D48D89.jpeg
本日は、台風一過で、さわやかな朝です。
1EF98D5B-4E96-44D6-8ED0-37D3755D0DE4.jpeg
司法書士事務所の新築が始まりました。
今回は、木造に耐震性の評価が得られるSE工法にて新築します。
5759C270-D136-4028-BDBE-427AFAD7A046.jpeg
今回は基礎コンクリートの立ち上がり部分を打つ前から埋めてあるアンカー金具を、さらに、金物で留めて木をつないでいくやり方です。
87EBB133-8278-479A-8602-7FE98948126F.jpeg
木材も不思議で、プレカット工場から届いた材木に、すでに金物が付いてあります。
7C744066-E95E-4F22-B674-901573492A91.jpeg
各部の施工にも、わかりやすく図解で解説があります。
72E806FC-920E-4FAD-AEA1-3966C65C25D9.jpeg
とはいえ、やはり上棟は力作業。そして最後はアナログ。柱の向きや金具の入れ方等が間違っていないか、現場監督の安村さんがチェックをしています。
52E9D580-154B-44E2-B2F4-6282097A3583.jpeg
真夏の1日なので、どうなるか心配していましたが、台風一過のおかげで比較的涼しくちょっと安心です。ご安全に。
posted by Kuhcan at 08:35| 工事写真