
「これからの時代における蓄電池のあり方」
名古屋パナソニックで話を聞いてきました。
@ 2019年以降、太陽光で作った電気を売っても、 8円/kWhぐらいにしかならない。(金額は未だ不明だが。)
A中部電力で電気を買うと21円/kWh前後。( 2018年12月現在。契約にもよる。)
B単純に考えて、太陽光で作った電気を売ると、12円/kwh損する。
Cそれならば蓄電池を買って自家消費するのが良い。
D蓄電池なら、停電災害に備えることもできる。
Eただし、蓄電池1kWhあたりの単価は現在のところ15円〜18円。定価25円から割引があったとして)。
Fつまり、蓄電池を入れても今なら3円〜6円/kWhぐらいは損をする。
Gしかし、政府は、家庭に電気の自給自足を推奨しているので、今後普及すれば蓄電池の価格が安くなる可能性がある。となれば損しなくなる時代がやってくる。
(続く)
パナソニックとは言え、外部の講師が講義をしましたので、はっきり「損する」と言われました。
正直でとてもすばらしいと思いました。
ただ、この間停電を経験した私は、1時間も持たなかったので、それぐらいのコストなら蓄電池入れてもいいなと思ってしまいました。
損をするか得をするかはかなり大事なところです、弊社としてはその選択肢を提案でき、お客様はそこから悩める、と言うのが理想だと思います。詳しく知っておく必要があると強く思いました。
【インテリアレッスンの最新記事】