
台風で瓦がめくれてしまった社員寮です。
雨漏りが心配なので、屋根裏に登って調べようとしたら、行けていなかった2週間の間に天井が
濡れてたわんでしまいました。
このジプトンという吸音天井板は石膏でできているので、火事には強いですが、水には弱いです。
バリっとめくって、交換です。
天井のすぐ上のライトと断熱材(グラスウールというガラス製の綿)は、逆に乾いていました。
軒裏に目立った水染みもないので、短時間で乾く程度の雨漏りで済んだ様子でした。良かったです。
ただ、グラスウールわたが切れ目から水分を含んで、へたっていたので、新しいものを200mm厚で敷き直しました。
これで、スッキリです。
台風直後は、寮全体がかび臭くなるほどの台風でしたが、乾けばいい…ことにします。根強いカビ臭さまで気にし始めると、古い建物では、昨今の激しい雷雨や風雨の天候と、戦いきれません。
ましてやこの寮は、冬場の間だけ建物を使用するので、 無人の時間が長いせいかどうしてもカビ臭くなってしまいます。
新築時はもちろん100%を目指したいと言いつつ、どうしたってこんな我慢の部分も出てきます。
こうして建物と一緒に感覚も風化していきます。
【工事写真の最新記事】