もう6年になりますが、リフォーム中の古いおうちから「えらいこっちゃ!俺たちが休憩していた木の洞(うろ)から、シロアリが一斉に飛んで、隣の離れに入っていった!!」
このシロアリビデオには、
シロアリの軍飛は
・4月から5月の
・雨の上がったあとの爽やかな
・午前中
とはっきり言われていますが、
まさに5月16日の10時のことで
す。
勤めに出ていたお施主さんに電話し、床下に侵入して、応急処置でホームセンターの殺虫剤を3缶、電気屋さんが撒きまくったことを思い出します。
その後シロアリ屋さんからは「自分で見られてラッキーですよ。普通は気づかずに1年(あるいは見ない間ずっと)そのままです。よかったですね」と言われました。
皆さん、我が家のシロアリが飛ばないか?今年はぜひ庭に出て、日向ぼっこしてチェックしてください!
かく言う我が家の実家は、築12年で勝手口からシロアリにやられて、柱と外壁タイルの間 1.5 cm(食べられた木材の厚み)がスキマになってぶかぶかになっています。
床下ならまだしも、そんな壁の隙間を食べられるとタイルを剥がしてやり直すしか直しようがなく、「まぁ壁が落ちたらその時で!」と剛毅な母の一声でそのままになっています。
玄関や勝手口のかまちが腐るとか、西南和室の角の窓がどうも開かないなどありましたらいちどシロアリを疑ってみて下さいね!
【インテリアレッスンの最新記事】