
TOYO Kitchen Style(トーヨーキッチン)
というキッチンメーカーをご存知でしょうか。
岐阜県関市発祥でありながら、スタイリッシュな色気あるシリーズを生み出し続けるハイエンドなキッチンメーカーです。
最近では、オランダの「Mooi(モーイ)」というインテリアブランドともコラボして、唸るほど素晴らしいショールームが名古屋市天白区にあります

今回は、そんなTOYOキッチンを、鉄骨3階建てのリノベーションに組み込んでみました。
リノベーションとはいえ、施主様はインテリアが大好きなとても理知的な女性でしたので、たくさんの趣味レーションをなさり、こんな感じに行き着きました。
窓が少々ずれていますがリノベーションなのでご愛嬌です。とは言えカップボードが少し窓に被ってしまったのを放置すると芸がないので、職人さん達が現場で上品に仕舞いしてくれました。
(窓の外から見ても裏でなく模様が見えるように、キッチンパネルを切り取って貼っています。)
カップボードの左側にはパントリー的な収納があるのですが、これも、実は鉄骨の柱がここにあるため、それをうまく隠した仕上げとなっています。
クロスはチャコールグレイで統一しました。
もうちょっとアバンギャルドな感じもいろいろ考えたのですが、トーヨーキッチンのカウンタートップのキラキラ感があまりに存在感があるので、別荘でもないし、やりすぎると疲れるよね、と話し合い、10回以上の検討を経てこの落ち着いた感じで収めました。
今回褒めていただいたのはこの「やり過ぎなさ」です。何でも盛り込めば良いとなるとアパホテルのように散らかった、テーマのないデザインになってしまいます。
(とはいえアパホテルの社長さんのことを私は大好きで、あれぐらい個性があれば、「あーこの人に会いに来たなぁ」と言うような気持ちにさせます。新しいアパホテルに行くたびに、誰とも被らない個性のあの社長が余計好きになります。)
ですが、一応、インテリアコーディネーターとしては、「そこまで好きなものを盛り込みすぎると、デザインとしてはダメですよ」と言いたくなることがしばしばあります。
今回は、クロスやタイルはもちろん、クローゼットの中身まで施主様がすごいシュミレーションをご自分でなさって「何が悪いんですかね?」と質問をなさると言うレベルの高い打ち合わせが多かったので、それぞれのアイテムのデザイン性の違いをご説明することができました。
これはまさに施主さんのセンスと性格が素晴らしかったからで、私は単に知識をお伝えするのみで、決定はほぼご本人がなさりこの仕上がりです。
性格なんてインテリアと関係ないようなものですが、実は大変関係があります。意見を聞いて噛み砕いて考えてくださる方というのは素晴らしい仕上がりになります。私も自分の好みの押し付けではなく、その方らしいインテリアをお勧めするようにしているためです。
(続く)
posted by Kuhcan at 07:13|
インテリア施工例